カテゴリ:学習の様子
5年生 教科担任制 理科

カテゴリ:学習の様子 5年生 教科担任制 理科

教科担任制の取組と出前授業の様子

 本日、5年生の理科の授業では、講師の先生をお招きして出前授業を行いました。今回の講師は江東区教育委員会教育支援係理科教育推進員の加藤光一先生です。理科担当の先生も授業を受ける立場になって学んでいます。
中学校で教鞭を執っていらしゃった先生から顕微鏡の特徴や使い方、プレパラートの作り方等を丁寧に教えていただきました。こどもたちは、ゆりの花の花粉を顕微鏡で観察する体験を通じて学習の面白さを実感しました。加藤先生、どうもありがとうございました。

 最初に、自分たちで顕微鏡を使ってみましたが、なかなかうまくいきません。しかし、加藤先生の話が始まると「なるほど!」とみんなが一斉にノートを取り始めました。顕微鏡の使い方がわかってからは、先ほどより手際よく準備が進みます。スライドガラスに花粉をのせて水をたらしてカバーガラスを斜めにしてそっとかぶせる。あちらこちらで「見えた!見えた!」という声が上がりました。隣の班のを見に行き「こめつぶみたいだ!」「大きく見えた!」など、様々な声が上がりました。

 教科担任制を導入して2年目の本校では、教科の専門性をより高めることを目指しています。今回の出前授業は、こどもたちの学ぶ意欲の高まりが見られ大変勉強になりました。今後も、様々な教科での校内研究や出前授業を通じて、私達教員も学びを深めていきたいと考えています。

   

公開日:2025年09月11日 15:00:00
更新日:2025年09月12日 08:39:01