-
カテゴリ:学習の様子
学校探検(1・2年生) -
4月24日(木)
1・2年生で手をつないで、仲良く学校を探検しました。2年生は自分たちが作った21枚の教室掲示を目指して、学校中を案内して回りました。
ゴールの体育館に集合し、1・2年生全員で「猛獣狩り」を楽しみました。
笑顔いっぱいの時間を過ごせました。公開日:2025年04月24日 18:00:00
更新日:2025年04月25日 11:12:48
-
カテゴリ:学習の様子
授業の様子 (3年生) -
今日は、とてもよいお天気でした。
校庭を見たら、ちょうど花壇の近くで学習している3年生を発見。
聞いてみると、理科の学習「春のいきもの」で観察していました。
こういう時にタブレットが活躍します。
公開日:2025年04月21日 13:00:00
-
カテゴリ:学習の様子
授業の様子 (2年生) -
1組は、英語に慣れ親しむ活動。2組、3組は、国語の授業でした。学習中の姿勢も一段とよくなりました。さすが2年生です。
公開日:2025年04月18日 12:00:00
-
カテゴリ:学習の様子
4年生 体育の授業 -
今日は、校庭にマス目のように引いたラインを使ってスタートの練習をしました。
「いちについて、よーい、どん!」
公開日:2025年04月17日 14:00:00
-
カテゴリ:学習の様子
2年生 はたらく消防写生会 -
4月11日(金)2年生が校庭で「はたらく消防写生会」を行いました。城東消防署と消防団の方々に来ていただきました。
消防車だけでなく、実際に消火活動で着用する防火服を着て、ホースを持つ姿を見せてくださいました。こどもたちは熱心に観察し、丁寧に描いていました。公開日:2025年04月16日 07:00:00
更新日:2025年04月16日 10:35:23
-
カテゴリ:学習の様子
コオーディネーショントレーニング -
3月6日、日本コオーディネーショントレーニング協会(JACOT)の先生を招いて、1・2年生がコオーディネーショントレーニングの授業を受けました。
こどもたちは、身体の動きや力加減などを調整するトレーニングに楽しみながら取り組みました。公開日:2025年03月06日 13:00:00
更新日:2025年03月06日 14:36:24
-
カテゴリ:学習の様子
席書会 -
1月8日、9日に各学年で席書会を行いました。新年となり、気持ちも新たに、真剣な表情で一字ずつ丁寧に書く児童の姿が見られました。当日は、よんすな小応援隊の皆様にもお手伝いいただきました。
校内書き初め展が本日(20日)から24日まで開かれていますので、ぜひ作品をご覧になってください。公開日:2025年01月20日 17:00:00
-
カテゴリ:学習の様子
出前授業「わかめの養殖」 -
5日に5年生が「わかめの養殖」の出前授業(理研ビタミン株式会社)を受けました。
わかめ博士からわかめのことを教えてもらい、実際に育てられたわかめや養殖で使うロープに触れる体験などもしながら楽しく学習することができました。※3枚目の写真は明日から学校で掲示するわかめです。
大きさはなんと2m以上!大人(175cm)よりも大きなわかめです。公開日:2024年11月06日 15:00:00
更新日:2024年11月07日 15:24:52
-
カテゴリ:学習の様子
調べる学習出前講座 -
10月3日(木)東陽図書館の方々にお越しいただきました。
5年生は、調べたい事柄によって、調べる方法を変えることを学んだり、ポプラディア百科事典を実際に使ったりと、あっという間の1時間でした。
2年生は、「調べたいことの本はどこにあるのか。」を日本十進分類法を手がかりに、本の探し方を学びました。連想ゲームのようにして探していくと探したい本が見つかるようで、どの子も熱中して楽しく学習できました。公開日:2024年10月14日 13:00:00
更新日:2024年10月16日 18:04:44
-
カテゴリ:学習の様子
【学習の様子】算数科 1年生授業 -
9月13日金曜日 1年算数 10より大きい数
20より大きい数はどうやって数えようかな?3~4人のグループで考え方を話し合い書きました。
10のまとまりごとにすると数えやすいということがわかりました。公開日:2024年09月27日 14:00:00