-
カテゴリ:四砂小の行事
SMBC出前授業 -
18日(月)に5年生が総合の学習で金融教育の出前授業を受けました。SMBCグループ(三井住友銀行)から先生を招いて、お金について学びました。
普段、あまり聞く機会のない大切な話もたくさん聞けて、授業後には、「お金についてあまり知らなかったので詳しくなった」「これからは大切に使おうと思った」など様々な感想が出ていました。公開日:2024年11月20日 15:00:00
更新日:2024年11月20日 17:18:23
-
カテゴリ:四砂小の行事
後期始業式 -
10月15日(火)、始業式が行われ、後期課程が始まりました。
児童代表の言葉では、後期の目標について、学習をがんばりたい以外にも友達とより仲良くしたい、友達に親切にしたいなどと発表がありました。また、代表委員から体育学習発表会のめあての発表もありました。
後期も友達と仲良く、学習や行事など様々なことにチャレンジして成長していってほしいです。公開日:2024年10月16日 09:00:00
更新日:2024年10月16日 18:06:30
-
カテゴリ:四砂小の行事
【学習の様子】4年生 算数科 -
9月12日 木曜日 4年算数 わり算の筆算(2)
写真は第2算数室で授業をしているこどもたちの様子です。わり算の性質を使って問題を解いています。この学習は5年生で小数のわり算の学習につながります。わる数とわられる数を10倍(整数)にしても答えは同じという考え方。実はこの時間で学んだことを使います。算数の学習は積み重ねが大切です。毎時間考える力が着実についています。
公開日:2024年09月20日 08:00:00
-
カテゴリ:四砂小の行事
【校外学習】4年生社会科見学 -
9月3日 4年生社会科見学
中央防波堤埋立処分場、虹の下水道館、がすてなーにに見学に行きました。教科書ではわからないところを実際に目で見て確認してきたことは、とてもいい経験になりました。公開日:2024年09月10日 16:00:00
更新日:2024年09月10日 17:00:31
-
カテゴリ:四砂小の行事
【4年生】算数科の学習「わり算の筆算(2)」 -
8月29日 4年算数「わり算の筆算(2)」
4年生の夏休み明け最初の単元は「わり算の筆算(2)」です。5月に÷5などのわる数が1けたのわり算の学習を行いました。今回はわる数が2けたになりレベルアップします。今まで習ったことを復習しながら進めていきます。この学習が終わると、5年の小数のわり算でも同様の内容を行いますので、計算が確実にできるように指導を進めていきます。公開日:2024年08月30日 13:00:00
-
カテゴリ:四砂小の行事
【4年生】水道キャラバン -
本日から学校公開が始まりました。
学校公開の最初の授業は、社会科「水道キャラバン」でした。
蛇口を捻ると安全で美味しい水が流れてくる仕組みを学びました。
ダムの役割や浄水場についても詳しく学びました。
実験では、汚れた水を綺麗にする仕組み(濾過)について学び、濁った水が透明で無臭の水に戻る様子を観察しました。
学校公開もまだまだ始まったばかりです。担任の先生の授業や専科の授業、お話会などお子様の頑張っている様子がたくさんみられるかと思います!
ぜひ、ご来校いただけるとうれしいです。公開日:2024年05月13日 11:00:00
更新日:2024年05月14日 19:02:16
-
カテゴリ:四砂小の行事
【4年生】コオーディネーショントレーニングをしました! -
5月9日(木)、講師の毛利先生をお招きしてコオーディネーショントレーニングを行いました!
3年生の時にも授業をしてくださった毛利先生に会えて嬉しそうな子どもたち。
コオーディネーショントレーニングは眠っている神経を起こす運動。
ラディアンやSの字などに加え、レベルアップしたトレーニングを楽しみました。
公開日:2024年05月10日 13:00:00
更新日:2024年05月14日 10:45:47
-
カテゴリ:四砂小の行事
【読み聞かせ】よんすな小応援隊が本を読んでくださりました! -
読み聞かせの様子
公開日:2024年02月15日 08:00:00
更新日:2024年02月16日 08:40:18
-
カテゴリ:四砂小の行事
ユニバーサルデザイン授業がありました! -
「できないのではなく、やり方が違う」
2月7日 ユニバーサルデザイン授業がありました。
ユニバーサルデザインとは「多くの人が利用できるデザイン」であることを知りました。
様々な立場の人の視点に立って、身近なユニバーサルデザインを学ぶことができました。
【耳の聞こえない人ついて〜様々なコミュニケーション手段〜】
目の前の3人から耳の聞こえない人を当てるクイズをやらせていただきました。
「見た目では、耳の聞こえない人はわからない」ことがわかりました。
話す以外のコミュケーション手段に筆談、空書き、口話、手話、身振りがあることを学びました。
空書きクイズをしました。「はし」から同じ言葉のときは、口話ではなく、身振りが必要であることがわかりました。
児童代表者3人に前に出てきてもらい、口話、空書き、身振りを行いました。
お題は「シャンプー」「ジャンプ」「キャンプ」でした。
似ている言葉の違いを身振りを通して説明すると理解しやすいことを学びました。
手話での拍手の仕方を教えてもらいました。
【交差点の場面〜点字・道路の段差・切欠け〜】
交差点にあるユニバーサルデザインを考えました。
歩道の点字ブロックの色は黄色、横断歩道の点字ブロックの色は黄色にしないことを学びました。
車椅子使用者と視覚障害者の双方の立場が使いやすい町のために、道路と歩道の段差幅が2cmになっていることが分かりました。
目の見えない人と一緒に歩くときは、肘をもち、進行方向を言葉で伝えるとわかりやすいことを教えてもらいました。
牛乳の上部にへこみがあることに気づきました。このへこみを切欠き(きりかき)ということを学びました。
その他シャンプーやリンスの点字から、誰でもわかりやすいユニバーサルデザインが世の中にあることを知りました。
【エスカレーター、エレベーター、階段の場面〜様々な立場の人にふさわしい使い方】
様々な立場の気持ちになって、エレベーター、エスカレーター、階段のどれを使うべきか考えました。
車椅子を使用している人、耳が聞こえない人、松葉杖を使っている人、目の見えない人、高齢者、妊婦、ベビーカーを押す人、内部障害、など様々な立場の方にインタビューました。
最後に
障害のある人は「できないのではなく、やり方が違う」ということ、みんなで使えることがユニバーサルデザインの工夫であることを教えていただきました。
児童の振り返り
「できないのではなく、やり方が違う人に対して、気づいていなかった。最近は、点字ブロックや音のなる信号機や段差などがあることでみんなが使いやすい町づくりになっていることを学びました。」
公開日:2024年02月07日 10:00:00
更新日:2024年02月16日 18:07:57
-
カテゴリ:四砂小の行事
【社会科見学】江東区の見どころを学びました! -
【社会科見学】江東区の見どころを学びました!
10月12日(木)4年生は社会科見学に行きました。
前期に学習した、中央防波堤処分場、水の科学館、東京卸売市場に見学に行きました。
中央防波堤処分場
水の科学館
東京卸売市場
公開日:2023年10月09日 18:00:00
更新日:2023年10月30日 10:54:45