日記


検索
カテゴリ:学習の様子
【2年生】トウモロコシの皮むき
IMG_20250708_090704

IMG_20250708_090244

IMG_20250708_090757

とうもろこし8

 7月8日(火)2年生は、生活科や食育に関する授業の一環としてトウモロコシの皮むきを体験しました。
 栄養士の先生から粒の数とひげの数が同じだと聞いて、「植物って不思議だね!」と驚きの声があがりました。一人2本ずつトウモロコシが配られると子どもたちは目を輝かせ、ひげも残さないように丁寧にむいていました。
 2年生が皮むきをしたトウモロコシは給食の副菜として提供され、みんなでおいしくいただきました。

公開日:2025年07月11日 07:00:00
更新日:2025年07月11日 17:14:59

カテゴリ:学習の様子
【4年生】ポップづくり
あああ

いいい

ううう

国語の学習で本のポップや帯を作りました。それぞれの本のおすすめポイントを色とりどりのポップや帯で紹介されています。本を読む前からわくわくし、読んでみたいという気持ちになります。4年生のクラス前に飾ってありますので、来校された際にはぜひ見てみてください。

公開日:2025年07月04日 15:00:00

カテゴリ:四砂小の様子
7月のたてわり班遊び
IMG_20250703_083028

IMG_20250703_083103

 今朝はたてわり班で遊びました。
みんなが仲良く楽しく遊べるように、6年生が工夫ある内容を考えます。
ワードウルフや、自己紹介爆弾ゲーム、なんでもバスケット、絵しりとりなど、普段はあまりやったことのない遊びも学年を超えてみんなで楽しみました。

公開日:2025年07月04日 07:00:00
更新日:2025年07月04日 15:15:47

カテゴリ:四砂小の様子
5年生 読み聞かせがありました

朝の時間に読み聞かせがありました。

四砂応援隊の方に読んでもらいました。

公開日:2025年07月02日 08:00:00
更新日:2025年07月04日 15:14:46

カテゴリ:四砂小の様子
【6年生】ニ南中見学
IMG_4412

27日(金)の午後に、6年生が二南中に中学校見学に行きました。校舎の大きさや普段より高い階段に驚きながら、校舎をまわって中学生の授業の様子を見学しました。来年度入学する中学校への期待やわくわくを感じている様子が見られました。

公開日:2025年06月27日 17:00:00

カテゴリ:学習の様子
【6年生】爪の教室
IMG_4355

6年生の各クラスが先週から今週にかけて、「爪の教室」の授業を受けました。「つめとつめ切りの話」の動画を視聴し、実際に各自に配布された爪切りを使って爪を切る練習をしました。
真剣な表情で爪切りの練習をする姿や自分の爪切りをもらって喜ぶ姿が見られました。

公開日:2025年06月27日 17:00:00

カテゴリ:四砂小の様子
【6月27日】こどもの素敵な姿
IMG_20250627_081148

1 6月26日14:45頃、六地蔵の近くの横断歩道で、素敵な出来事がありました。
 地域の方が、自転車に乗って東陽町に向かおうとしていたところ、四砂小のこどもが「お先にどうぞ」と手で合図してゆずってくれたそうです。その方は、「ありがとう」と伝えたとのことでした。一瞬の出来事だったと思いますがこどもの素敵な姿についてご連絡をいただけることに大変嬉しく思いました。ありがとうございました。

2 朝の挨拶
 最近、6年生が自主的に正門で朝の挨拶をしています。以前よりも人数が増えてきています。登校してくる子どもたちとのあいさつする声が響き渡り、活気があふれています。

 これからも、子どもたちの素敵な姿がどんどん広がっていくといいなと思います!

公開日:2025年06月27日 09:00:00
更新日:2025年06月27日 10:21:08

カテゴリ:学習の様子
【2年生】チャレンジウェンズデイ発表会
IMG_2884

IMG_2887

IMG_2888

 チャレンジウェンズデイでの取組をお互いに発表してるところにおじゃましましました。
折り紙の作品、虫の観察、電車、たからばこ、料理、計算、漢字、本の紹介等々、それぞれが興味をもったことについて、自信をもって発表していて、すごいなあと思いました。

公開日:2025年06月27日 07:00:00
更新日:2025年06月27日 09:32:11

カテゴリ:学習の様子
【4年生】みんなの下水道
ss

ee

生活の中で使った水が下水道によってどうなるかを学びました。水再生センターでは、汚れた水をきれいにして海に流しています。実際に実験で汚れた水をきれいにする活動を行いました。水再生センターでは、自然に返すためにきれいにするので、薬品は使わず、汚れを沈殿させたり、微生物に食べてもらったりしていることを知りました。油汚れや細かいゴミを下水道に流さないようにして、自然を守っていけるといいですね。

公開日:2025年06月26日 17:00:00
更新日:2025年06月27日 07:57:49

カテゴリ:学習の様子
【2年生】めざせ野さいづくり名人
IMG_6701

IMG_6923

IMG_6930

2年生は、生活科の学習として、トマト、オクラ、ピーマン、ナス、えだまめを育てています。
4月に種から育てた野菜がすくすく成長し、中には実を付けるものも出てきました。
こどもたちは、自分の野菜を熱心に観察し、絵や文にまとめる活動を通して成長の過程を学んでいます。

収穫できる日が、楽しみです。

公開日:2025年06月16日 19:00:00
更新日:2025年06月18日 08:15:33